top of page

​飼い主のいない猫との共生モデル地区

DSC00665ex_mimitr.jpg

共生モデル地区とは?

飼い主のいない猫を迷惑な存在として排除しようとしても問題は解決できません。


飼い主のいない猫の問題を解決するためには、このことを地域の問題として考え、地域の住民が主体となり、不妊・去勢手術を施して猫が増えないようにしたうえで、エサの管理やフンの清掃などを行い、猫と人との共生を図る取り組みが必要です。


活動例

・不妊・去勢手術の実施
・定時定点給餌
・飼い主のいない猫の頭数の把握、管理
・餌場、猫のトイレの清掃
・当該町会エリアの地域の猫の困りごとなどへの対応
・こみゅにてぃきゃっとSHINAGAWAへの参加

品川区
パンフレット

p1 (1).jpg
p2 (1).jpg
p4 (1).jpg
p3 (1).jpg
p5 (1).jpg
p6 (1).jpg
20081211_7976tr_ps.jpg

© 2021 COMMUNITY CAT SHINAGAWA 品川区飼い主のいない猫との共生モデル地区連合会 | All rights reserved.

bottom of page